fc2ブログ
2011/04/29

店舗そのままオークション

『店舗そのままオークション』というのを

ご存知でしょうか?

『店舗そのままオークション』とは

『お店を出したい』と『お店を閉めたい』の

ニーズをインターネットを介して

全国規模でマッチングするサービスです。

太陽地所も導入店ですので、お問合せ、ご相談は

太陽地所へご連絡下さい。

詳しくは

http://www.sonomama.net/

㈲太陽地所 第一営業部 竹村
TEL0172-33-4445 FAX0172-33-4519
スポンサーサイト



2011/04/26

in 八戸

こんばんは

第一営業部 フカガイ です。

先日、友人の結婚式があり、

八戸に行ってきました。

時間もあったので、八戸の被災した

港のほうを見てきたのですが・・・

P1000018.jpg

津波があってから1ヶ月以上経っていましたが、

船がまだ横倒しのままでした。

ニュース、新聞などによると、これから1ヶ月以上

かけて解体するそうです。

岩手・宮城・福島の被災地と比べて、死者の数が少なかったりしたので、

全国ニュースなどではそれほど大きな扱いではないですが、間近でみて

みるとその被害の状況に圧倒されてしまいました。

弘前に住んでいますが、同じ青森県民として

八戸の被災地が早く復興することを願っています。


以上 フカガイ でした。

2011/04/24

募金続けます。

こんにちは 賃貸担当 澤田(女)です。
東北大震災 毎日心が痛みます。
謹んでお見舞い申し上げます。
復興に向けて、長い長い時間がかかると思います。
私も、微力ながら、募金箱を見つけると必ず100円ずつ募金しております。
がんばろう東北! がんばろう日本!
私も日本の力を信じています。
賃貸担当 澤田(女)でした。
2011/04/22

GWは何をされますか?

こんばんは
賃貸担当の北野澤です
すっかりご無沙汰してしまいました

3/11の地震以来、なかなか明るいことが書けずにいました・・・
私も実家が岩手の沿岸部なので、本当に他人事ではなく感じています。
3月は繁忙期で忙しく、まだ実家に帰れていません
私の実家は幸いにも無事で、親は大丈夫だと言いますが、やはり心配なので、
落ち着いたら、一度家に帰ろうと思っています

弘前は桜が咲き始め、やっと春がきました
まだまだ大変で長い時間が続きますが、弘前の綺麗な桜を眺めて、
桜から元気をもらって頑張りましょう


また、今年のGWは花見も綺麗ですが、太陽地所もイベントを開催します
『新分譲地発表会』『不動産フェア』の2本立てです
お花見をした後、またはお花見に行く前にのご相談しませんか?
5/3(火)~5/5(木)まで開催していますので、是非お立ち寄り下さい
s-VIVA.jpg
以上、北野澤でした

2011/04/21

ペットと住みたいアパート

こんにちは

今日はプライベートなネタがない

どうしよう

あ!

アパートの紹介

します


仕事仕事



当社、撫牛子の分譲地に

ペット飼育可能のアパートが建ち

この4月より入居出来ます

ブログでのご紹介が遅くなり申し訳ございません

遅すぎて空室は1Kタイプが残り1室となっております

チラッと写真でご紹介します

外観はこちら
外観2

1Kの居室  対面キッチン仕様
居室

システムキッチン
キッチン

広々一坪タイプのバス
浴室

トイレ 神様いるかもね
トイレ

一階のお部屋にはフラワーボックス付いてます
フラワーボックス

ここで全ては紹介しません

詳細はホームページ、問い合わせして確認下さい

以 上

第一営業部 いした でした


2011/04/19

おすすめアパート!

だいぶご無沙汰しております。

太陽地所 竹村です。

おすすめアパートをご紹介します。

今回、おすすめするアパートは、

弘前大学、学院大学、学生さん必見の物件です。
        ↓

p0101-1.jpg
『プレッジハウスファム』

場所は城南1丁目でコンビニが徒歩圏!

設備はFFストーブ・エアコン付き!※FFストーブは自動給油タイプ!

光ファイバー対応!

m01010103.jpg


詳細についてはお問合せ下さい。

2011/04/14

シーズン到来!

 賃貸担当の舘山です

昨日は買い物に出かけたのですが

以前に紹介したアイスプラント(話題の脱メタボ野菜です)を求めて

鯵ヶ沢の道の駅に行ってきました

お目当てのアイスプラントを発見してゲット 

それからは無心になり野菜を選んで 買い物カゴいっぱい購入しちゃいました

震災の影響でいろんな行事・催し事を自粛している今ですが

私個人的には 買い物してお金を使って、震災による経済的被害を少しでも早く回復できれば…

と思っているところです

やっぱり今は、みんなでがんばろう日本ですね!!!



2011/04/09

余震?地震?

こんばんは

7日の深夜に地震…

弘前また停電…。


いつものニュース23クロスを見ていて

ニュース速報

宮城県沖で地震

注意してくださいの膳場さんの声に驚きながら

画面の地図を見ようとしたら地震が

と、同時に

全ての光が消えた

真っ暗

ニュースが途中で切れてしまって

地震が起きたのはわかるが

その他の状況がつかめない。

この前の震災から枕元には

懐中電灯とラジオを置いている。

ただ、横着で片づけていないだけ。



朝を迎え、復旧していない事に

驚きました。

会社が復旧したのは8日の昼前、

設備の復旧の仕方は1ヶ月前にやったので

覚えた。

手慣れた感じで作業してしまう。


被災地の人が言うには大震災の余震ではなく

地震だという。全くだ。



今日も地震が宮城県沖であったらしい。

どうなるんだろうね。


今日も病んでいる

第一営業部 いした でした。

2011/04/07

男の料理

   こんにちは 売買の鈴木です

 最近気になっていることがあります・・・

長年いろいろなキャスターで放送されていた朝のニュース番組 ズームインが終わり

その後番組 『ZIP』 が放送されているのですが そのなかで

速水もこみちの  MOCO’Sクッキングというのがあります

 これがまたすごいんです フライパンを振らせればカッコイイ

千切りもみじん切りも華麗な包丁さばき

私なら 指が何本あってもたりません・・・

それにしても・・・  背が高くて イケメンで  料理が得意  

後 何が望みなんだろう・・・

2011/04/06

 どうも、僕です。

 昨日から天気が良く、気温も上がり、もう半袖?でも良さそうな

感じです。(暑がりなだけかも。)




 個人的な事ですが、明日長女の小学校の入学式です。もう小学校に

入学する年になりました。明日僕も出席します。

 また先日の4月1日は三女の入園式でした。三女は大泣きしたようで

2日間とも午前中で帰ってきてました。慣れるまでには時間がかかりそう

ですね。

 これからは今以上に早起きしないと・・・・・・・・。



 あ、そうそう、樹木の完成見学会を楽しみにしていた方、本当に

ごめんなさい。完成見学会は延期となります。でも、完成前にご成約に

なる可能性もあるので、興味のある方は是非お早めにお問い合わせ

下さいませ。






Y・工藤でした。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2011/04/05

イトカワ と はやぶさ

 こんにちは。売買担当の山内です。
 昨日、弘前市博物館に小惑星イトカワと探査衛生はやぶさの展示を見学に
いきました。
 苦難の数々を乗り越えて帰還したはやぶさと多くの関係者の方の熱意と努力
には本当にすごいと思いました。

 話は変わりますが、弘前市の樹木の第四中学校のすぐ近くに現在当社の新築
住宅を2棟建築中ですので、ご興味のお有りの方は、ご連絡下さい。

 
2011/04/04

マンションについて

売買の葛原です。

先日の東日本大地震があってから被災した

東北6県のマンション被害状況を高層住宅管理業協会がまとめた結果が

以下の通りとの事です。


6県のマンションの90%を占める1597管理組合が対象

■大破(倒壊または建替えが必要)      0組合
■中破(大規模修繕が必要)         27組合
■少破(ひび割れ補修が必要)       276組合
■それ以外(外見上ほとんど破損がないか無被害) 1294組合


この結果を見ても日本の鉄骨造・鉄筋造の耐久はすごいものです

よくお客さんから「高層マンションは地震はどうなの?」みたいな
質問が多いですが、この結果から見ても十分アピールできる資料になりますね


でも、わたしの友達が仙台でマンション(たしか8階)ですが、地震時はテーブルにあった
パソコンが天井までジャンプしたとの事。。。


もちろん大破したらしい。


2011/04/03

チャリティー

3月11日の大地震から3週間経ちました…。

最近、テレビや新聞を見るとスポーツ選手や芸能人の募金活動が盛んに

報道されています。

「自分たちに出来ること」を考え、行動に移す勇気と行動力に頭が下がります。


当グループでは3月31日にチャリティーオークションを開催し、約80万円程の

温かい気持ちが集まりました。



食器やタオル類、絵画やバッグ、折りたたみ自転車やTVなどなど…。

呼びかけに応じて頂き、たくさんの出品のご協力がございました。

出品くださいました皆様、オークションにご参加くださいました皆様に感謝

申し上げます。


「自分たちに出来ること」…募金や節電ももちろん大事なことですが、滞りつつ

ある経済の流れを悪化させないことも、被災地への援助になるのではないかと

思います。

色々なイベントの自粛が続いておりますが、必要以上の自粛はいかがなものか

と個人的には思うのです。


というわけで、節電は続けながら普段と変わらない生活を心掛けております。

皆さんも不動産についてのお問い合わせ、自粛しないでくださいね!


売買担当の羽田でした